旧型3DS本体を購入!最初にやること(本体設定の方法)と感想、New3DSにしなかった理由は?メリット・デメリット・違いを検証

ds1

アローラ!!

ぽけっちゃです^^

私事ですが、昨日、人生初!自分専用にゲーム機本体を購入しました~♪

今までは息子が使っている3DS(旧型のアイスホワイト)を借りて遊ばせてもらっていたんですが(笑)
「ポケットモンスターサン&ムーン」を親子で楽しむには、それぞれにゲーム機があった方が遊びやすいね、ということで、私専用の3DSを買っちゃいました。

購入した機種は、ニンテンドー3DS。色はメタリックレッドです。New3DSでもNew3DSLLでもなく、旧型(初期型)の3DSです。

購入に至るまで、色々とリサーチしました。

旧式とNewのはどこが違うのか(仕様)、価格面、メリット・デメリットなどなど。

リサーチ内容を含め、
なぜ旧3DSに決めたのか、
購入後行う必要がある「本体設定(ユーザー設定)」ほか、諸々の設定方法、
購入後の感想を私なりにレポートしてみたいと思います。

  1. 旧型3DS本体に決めた理由
  2. 購入後の本体設定方法
  3. 3DS(メタリックレッド)の感想

この順番で書いていきますので、見たい項目が2番以降の方は、スクロールしてワープしてくださいね。

スポンサーリンク
レクタングル大

旧型Nintendo3DS本体を購入を決めた理由

~3DSLL、Newシリーズ(新型)と比較してみた

購入を考え始めた当初は、「画面が大きいほうが見やすそうだな」「これから買うなら、サポートや付属品などの取り扱いが保証されているNewシリーズが良いかな」と、
漠然と、New3DSLLを購入する予定でいました。

そして、実際にどんなラインナップがあるのかAmazonで調べ始めました。

検索窓に「3DS本体」と入れて検索。すると、1番最初に出てきた商品がこれでした。

ニンテンドー3DS メタリックレッド

新品価格
¥11,620から
(2016/10/24 18:33時点)


NewでもLLでもない旧型の3DS。そう、私が購入したもの。

確か旧型シリーズは生産終了になるはず。(LLは既に生産終了しています。)
にもかかわらず、Amazonで「人気」且つ3DS本体のカテゴリで、ベストセラー1位となっています。

なぜだろう?

これを機に、各機種について、色々と調べ始めた訳なのであります。

ごちゃごちゃと書く前に、私が決めた理由を完結明瞭に述べます!

リサーチ結果は、このあとに述べるとして、まずは私が総合的に判断し、購入した理由を述べますね。大きくみて、この4つが決定ポイントとなりました!

①本体・充電台・ACアダプタ・タッチペンがセットになっていること!

充電台・ACアダプタが本体を購入すると付いてくるのは「旧型の3DS」!!

ACアダプタ付属も嬉しいですし、充電台があると、コネクタを傷めることなく充電が出来るのであると便利です。

全てが同梱されている、購入者に優しい本体、「旧型3DS」!!(特に初めて購入する人には親切なセットです)

旧型3DSLL、New3DSシリーズ(通常版)は、ACアダプタが別売りとなっていますので、
本体を購入するだけでは、充電するものが手元に無い、という状況になります。

ACアダプタを購入、もしくはUSB充電ケーブル付きのものをチョイスすれば、充電ができるようになりますが、別途購入となると「プラスαの出費」という印象になり、お得間がありません・・・

2台目以降の本体、という人にはアダプタも充電ケーブルも、いくつもいらない、ということになるのかな。

(一部限定モデルなどで、旧型のLLでも充電アダプタつきのものがあります。)

ニンテンドー3DS LL リミテッドパック ターコイズXブラック【メーカー生産終了】

②価格面・・・付属品(①に記載)セットでこの価格!

本体以外の付属品がセットで税込11,980円は安い!(カラー:メタリックレッド)

本来のメーカー小売価格は
旧型3DSが15,429円(税込)
新型(New)3DSは17,280円(税込)、新型(New)3DSLLは20,304円(税込)となっています。
(在庫・価格は常に変動しているので、いつもこの価格とは限りません)

③持ちやすさ

LLだと、画面の見やすさ・迫力には最高ですが、大きい分少々重たい・・・(大きさの違い、重さの違いはネットでは体感できませんので、店頭にて持ち比べてみました。)

3DSの画面が小さすぎて困るということを感じたことはありませんので、ここは欲を出して大きなものを買って、疲れた・・・と肩こりするかもしれないくらいなら、私には3DSが向いているかな、と判断。

④今後入手しにくくなる?

現在旧型は、メタリックレッドの他、クリアブラック・グロスピンク・ピュアホワイト・ライトブルーの5色が展開されています。

任天堂公式サイトでは、まだ生鮮終了とうたわれていませんが、Amazonでは既にAmazonの在庫がなくなっているようです。(Amazonに出店している出品者から購入)

ライトブルーは、定価以上の値段が付いています。

今後新たな生産分が入荷するよりも、Newシリーズに1本化される可能性のほうが高いのかな、と思うと、なんだか貴重な商品に思えてきます。

客観的にみた新旧の違い メリット・デメリット

New(新型)3DSのメリット

~旧型からの改良点~

・3Dブレ防止機能が搭載

・操作系では「Cスティック」「ZLボタン」「ZRボタン」が追加

・amibo読み取り機能

・CPU性能が上がり、処理速度アップ

・New3DSの画面サイズが、旧型の画面の1.2倍の大きさ(LLは変化なし)

・バッテリーの持ち時間が長い

など

旧型のデメリット

・Newシリーズでしか遊べないソフトがある

(例:ゼノブレイド)ただし、作品数が少ないので、あまり影響は無い!?今後変わってくれば別ですが・・・。

Newニンテンドー3DS専用 ゼノブレイド


・生産終了にともなうサポートの終了(修理など)やアクセサリの取り扱いが無くなるなど

旧型のメリット

・3DSには充電に必要なアクセサリが付いている

・価格面(カラーによってはお得なものがある。今後生産終了してしまうと価格も変動の可能性あり)

新旧の詳しい比較は任天堂公式サイトでも掲載されています。

(きせかえ可能なのは3DSとか、詳しい重さ(質量)など)

購入後の本体設定のやり方

商品が手元に届いたら、中身を確認します。

(梱包状態、商品にキズはないかな?付属品は全て揃ってる?など)

ds3ds4

ds5ds6

その後、本体のスイッチを入れる前に「まずは充電」!!

ds2

&液晶画面をキズから守るために「保護フィルム」を貼ったら、尚ベスト!

3DS用液晶保護シート『目にラクシート3D』

3DS用ブルーライトカット液晶保護フィルター(気泡吸収タイプ)


充電後、スイッチをON!

画面が立ち上がると、最初に3D画面の見え方確認が始まります。

画面の指示に従って、次へと進めていきます。

その後、「ユーザー設定」をします。

ユーザーネーム・誕生日・地域の設定を行います。

インターネットの接続設定も行います。

その後、「ポケットモンスターの体験版」をダウンロードしたかったので、ニンテンドーeショップに行って、ダウンロードを試みたのですが、ここでストップ!

ダウンロードするには、「本体の更新」と「Miiの設定」が必要と言われ、足止め・・・

本体の更新に2~30分かかった印象・・・

Miiの設定では、自分のニックネームや似顔絵を作ります。楽しいですが、これも時間がかかる・・・

ds7

ここまでの設定が全て終わると、ようやくニンテンドーeショップでお買い物(ダウンロード)ができるようになります。

(無事ポケットモンスターサン&ムーン特別体験版をダウンロードできました!)

わかったこと

購入後の初期設定は、後からでもできることはありますが、時間に余裕のあるときに取り組むのがベスト!

難しいことはありません。ひとつひとつ進めていくのみ。

一度設定したら変更できない項目もありますので、その点は要注意。

よく考えて、メモを取るなどして、しっかり覚えておくようにしましょう。

メタリックレッド(ニンテンドー3DS)の感想

上品な赤色で、私は好きな色です。

ボタンのXYなどの表示カラーがグレーなので、相性が良いですよ!

息子のアイスホワイトも、シンプルできれいな白色なので、気に入っていますが、メタリックレッドは、なんとなく宝石っぽくて気分が上がるカラーかな♥

Amazonの商品ページで見る色よりも、実物の方がずっとキレイ!

ルージュ(rouge=赤色・紅)を連想する、深みのあるREDですよ!

(Amazonではどちらかというと赤紫やピンクよりの色に見えました。)

以上、私の体験から3DSの比較をしてみました。

どんなゲームをやりたいか?頻度は?年齢は?などによっても、好みによっても選び方は異なってきますが、三十路を過ぎた女性が始めて購入した際のエピソードとして、少しでも参考になれば嬉しいです。

それではまた!ぽけっちゃでした♪

おすすめページ

 

 

サンムーンを楽しんだ後に読んでね!
この記事はサンムーンを思いっきり楽しんだ後に読んでくださいね。

「ポケットモンスターソード」「ポケットモンスターシールド」

略してポケモン剣盾、て言うんですね!

みなさ…

スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

シェア★フォローしてくれたら嬉しいです♪

  • このエントリーをはてなブックマークに追加